センタリングが入らないとお嘆きのあなたへ


ーBじゃなくてA使おうー

Ver.99.1では、Bボタンを使ってのセンタリングからは なかなかシュートに結びつきません。
ほとんどDFにクリアされてしまいます。
(フリーでないとシュートを打ってくれません)

ではどうすればよいのか?

Ver.99では、 AパスからのC連打によるダイレクトシュート が効果的なので、これを利用してやりましょう。

ペナルティエリア内でボールを 持った場合

このケースが、一番得点しやすいです。

単純に、味方のいる方向にレバー+ Aボタン、そしてC連打です。

では具体例です。

<ケース1>
FWがドリブル、そのまま真横にAパス。(ちょっと斜め向いて横に出すのがベスト)
C連打すると、味方がスライディングシュートする。

<ケース2>
FWがボールを持つ。斜め後ろのMFへAパス。
(うまくいけばヒールパス)
C連打すると、そのままダイレクトシュートする。

いろいろなパターンがあります。後はあなたの発想力次第で す。

※コツとしては、必ずレーダーを ちょろっとでもいいから見ることと、 ボタンは連打です。
(ゴール前はスピードが大事。ぼやぼやしてると DFにかっさわれるから。)

※ボールを持ったとき、敵が近くにいた場合、 レバーを突然後ろにしたりしてフェイントをかまし
味方にAパスを送りましょう。

※味方がまだ追い付いてこない場合は、 ボール止めを 使って”貯め”を作ってからAパスを出してあげると 決まりやすくなります。

ペナルティエリア外の場合

Bパスセンタリング、Aパスセンタリングと、状況に応じて 使いわけましょう。

<Bパスセンタリングの場合>
レーダーでフリーの選手を見つけた時 は、迷わずセンタリングを上げましょう。
(カウンター時など)
また、サイドに追い詰められそうになった時にも、さっさとBで上げちゃいましょう。

ゴールに走り込んでくる味方に合わせると、 Bセンタリングで決まりやすいです。
コツとしては、 センタリングを上げる直前にレバー入力みたいです。

(具体例)
2P使用時、手前のサイドにスルーパスが通り、味方の選手がボールに追いつこうとしているケース。

1.ボールに追いつくためにレバー左入力を続けている。
2.ボールに追いつく直前にレバー上入力。すかさずBボタン押す。
3.トラップしそこねることなく、うまくセンタリングを上げる。

<Aパスセンタリングの場合>

この場合、 必ず誰かを経由しなければ ゴールは決まりません。

エリア外から直接Aパスを送りこもうとしても、パスが弱くて途中でDFにカットされてしまうからです。

それでは、やり方です。

1.エリア外でボールを持つ。

2. レーダーを見る。

3.味方の位置を、頭に残像として残しておく。

4.その残像をイメージしながら、味方のいる方へレバー操作 する+A連打

5.ここぞ、という時にC連打でダイレクトシュート

はっきり言って難しいです。
でも、決まった時のゴール点数はかなり高いです。
BEST GOALも夢じゃない!?

※横パスだけでなく、後ろ斜め も使うことがポイントです。

Links to other sites on the Web

サッカーゲーム目次に戻る
ホームに戻る


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ