VS 3 ロケテの感想です


2001年1月末に ハイテクランドセガ渋谷店で行われた VS3のロケテの感想のページです。

まずは ver2000からの変更点です。

と こんなところでしょうか。

増えた国は
  ウルグアイ・ポルトガル・チェコ・ロシア・ スウェーデン・ウクライナです。

一方、ver2000から削除された国は
ノルウェー・オーストリア・チリ・スコットランド・ ルーマニア・ブルガリアです。

システムの表記の変更として、ver2000までダブルボランチの略称で”DV” を使っていましたが、
VS3では”DDH”(ダブルディフェンシブハーフ) とかわっています。

新しいシステムは4ー4ー1ー1というのがありました。
従来の4ー5ー1、また4ー5ー1DDHというシステムは ちらっと目にしたので
これらとは違うシステムだと思います。
あと 3ー4ー1ー2というシステムも見かけました。

  つぎに、ちょこっと遊んでみての感想です。

操作の感覚としては 初代VS2のような感覚でした。
(もっさり感というのでしょうか?)

画像はver99のような感じでした。
ver2000と比べて かなりの進歩だと思います。

まだ処理落ちがかなり激しかったので、正式発売までには 直して欲しいです。

悪質なファールについては イエロー・レッドカードがでます。
対戦中、勝ち抜いてる場合 イエローは累積でたまってるようでした。
ですから 該当選手が次の対戦中に またイエローをもらってしまうと レッドになり、退場になるみたいです。
いくぶん、挑戦者有利 の配慮なのでしょうか?

審判が今シリーズではじめて登場しているのですが
パス回してると 当たったりした場合 方向がかわってしまいます。

選手のモーションが あきらかに増えているように感じました。
トラップの場面は けっこういろんなトラップを見ることができました。

選手の動きについてですが、ver2000のような 不可解な動きは 減ってるように感じました。
遊んでて フラストレーションがたまるような動きは かなり少なかったです。

パスのボタンのタイミングですが、連打してないとダイレクトで パス出ししてくれないみたいです。
ボールをもらってから パスボタンを押しても なかなか 受け付けてくれないみたいでした。
その間にボールをかっさわれることが けっこうありました。

選手のパスミスが ver2000では 味方が誰も反応しない場合が多かったのですが、
今作では敵にパスしてしまう場合が多かったです。
中盤構成が 同じ型だと 特に多いように感じました。
(例えば4ー4ー2 対 3ー4ー3など。)

GKへバックパスすると GKの操作もプレーヤーが担当しなければならないみたいです。

まだ ほんの少ししかプレイしていないので わからないことが多いのですが
進歩の方向としては 俺はこれでいいと思います。
あとは 激しかった処理落ちが はたして正式発売までに 直るのかどうか。気がかりです。

最後に開発者の方々へ。
まだ難問が多々残っているとは思いますが ぜひ解決して いい作品が出るのを期待しています。
頑張ってください。

この感想は あくまでもロケテのものです。
正式発売の時では かなり変わることが予想されます。
どうぞご了承ください。

2/1 以降追加です。

どうも2列目からの飛び出しが 少ないというかあまり期待できません。
トップにキープさせようとしても けっこう難しいです。

イエローカードの累積は、「勝ち続けるまで 累積します。」とコンパネに書いてありました。

2/5 以降追加です。

相手がオフェンシブで戦うと、こちらのDFが 先にボールに追い付くようなスルーパスの場合で
ダイレクトで処理しないかぎり まずかっさわれてしまいます。
(昔でいう 盗人です)
それほど簡単に取られてしまいます。落ち着いて組み立てることが 非常に難しくなってます。

ボールが簡単に奪取されるため、パスを何本もつないでのゴールが難しいです。
ゴールのポイントが なかなか上がりません。結局300点代が見れませんでした。

ダイレクトで回そうとしても、スライディングで体勢を崩されて すぐ相手ボールになってしまいます。
個人的には、相手がオフェンシブで来た時の打開策がみつからない状態です。

Links to other sites on the Web

サッカーゲーム目次に戻る
ホームに戻る


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ