PKの技術


ーまあ、くじびきみたいなもんですー

Ver.99になってPKは駆け引きのゲームになりました。
VS2の時代から、蹴る直前の体の向きで方向がわかったのですが(僕は肩の動きで見分けています )、みなさまPKフェイントの技術を身につけるようになったので、 以下それを記します。


技術 その一 フェイント

蹴る直前に、逆の方向のレバーを入力

例、 シュート力入力(Cボタン)→右→直前に左入力→体は右に蹴るようにしてボールは左へ

技術 その2 まんなか

蹴る前にレバー下入力

※斜めに向いて蹴る時に有効です。

技術 その3 フェイント×2

蹴る直前に選手をわざとほんのちょっと右(左)に動かし、レバー下に入れ、真ん中にキック!

その他のコツ

1.PK蹴る前に、右(左)を向いた上で蹴る。
(Ver.98では、こうすると体の向きがばれないとの話しがありましたが、Ver.99ではそうではないようです。)

2,対戦PKは、中、強めのシュートを中心に
(弱だとフェイントの入力が難しく、コースがばれやすい)

3,後ろで見ている友達に、蹴るポイントを示してもらい、そこに蹴る。
(思考の変更)

4,目をつぶっての、レバーぐるぐる回しは、Ver,99ではフェイントになりません。

5,相手のGKの動きも、きちんと頭にいれておくこと
(これも判断材料の一つ)

6,今まで強くシュートしたのに、わざと次はチョロシュートする。
(相手の裏をかき、ミスを誘う。ただし、相手のPK終わってすぐ入力しなければ、意味がない。)

7.天井の鏡をみる (うそ)

CPU戦のコツ

1.対戦と違い、弱いシュートを中心に、左右に分ける。

※Ver.99.1では使えません
Ver.99.1では、COMは弱いシュートでも止めるようになりました。
傾向については、調査中です。

2.これで最後、というシュートは、真ん中に。
※コンピューターに学習機能がついているせいか、最近は止められまくってます。
最後真ん中はやめておいたほうがいいかも。

3.強豪国ほど、CPUはPK時フェイントをいれてきます。つまり、難易度が高くなっているので、なるべく試合時間内に勝っておくこと。

おまけ
人間は追い込まれると左に行く習性があるそうだ。
しかし、これが役にたったことはない、、

Links to other sites on the Web

サッカーゲーム目次へ
ホームへ戻る


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ