オフェンシブ対策


ーカウンターで得点を狙えー

きれいなカウンターのやり方

対戦でオフェンシブで戦われると、押し込まれる事が多いですね。
Ver.99になって、ゲームの流れを変えるのが、難しくなってしまいました。
押し込まれたまま、防戦一方で負けてしまった、という経験は誰もが持っているはずです。

しかし、相手が攻めてきている、は同時にそれだけ DFの後ろに広大なスペースがある 、ということです。
だったらそのスペースを存分に使ってカウンターを仕掛けましょう。

Ver,99では、ご存知のように単なる前蹴りはなかなか通用しません。
相手が3バック型ならなおさらです。

そこで、基本的なカウンターの考え方として、
1.オフェンシブハーフ(あるいはウイング)がボールを持つ。
2.ボールをキープする。
3.敵のDFがボールを奪おうと寄ってくる。
4.その間にFWがゴールに向かって突進する。
5.それを見たボールを持っている味方の選手が、前線に大きくロングパス。
6.FWがドフリーでボールをもらう。得点の大きなチャンス!

これをゲーム上で反映させればよいわけです。
注意すべき点は、いかにしてオフェンシブハーフがボールをキープするかです。
そこで取られてしまっては、また波状攻撃をくらうだけですからね。

それではモデルケースを書きます。

状況:2P側で操作中。相手に押し込まれている。
ボールを奪ってホームスタンド側で(手前のこと)オフェンシブハーフ(あるいはウイングバック)にボールが渡った。
前にFWがいる。

1.自陣3分の2近くまでパスやドリブルでボールを運ぶ。

2.レバーを右斜め下、左斜め下、右斜め下、左斜め下と入力。

3.レバーを左にしてBボタンを押す。

これで味方FWにフリーでボールを渡すことができます。
あとは、個人の好きな方法で攻撃してください。


レーダーを見る余裕のある人は、スルーパスにも挑戦してみましょう。
敵が4バック型ディフェンス・ざる3バック型
真ん中からスルーパスが通ります。コツとしては、
1.FWがゴール方向へ走っている。
2.敵のDFラインが乱れている。

1.だけでもレーダーで確認してAパス出すと、通る確率はぐんと上がります。
通った時の爽快感は格別ですよ。ぜひトライしてみてくださいね。(^^)

強固な3バック型
なかなかスルーパス通りません。
ですから、3バック攻略の基本である、サイドを狙ったBパスがよろしいかと思います。

もっとも、オフェンシブで強固な3バックは、ドイツとオランダぐらいしかおもいつきませんが。

サッカーの攻撃において重要なことは、
空いているスペースを有効に使う
ことです。相手がオフェンシブで来ている時はこの原則を生かす最大のチャンスです。

Links to other sites on the Web

サッカーゲーム目次に戻る
ホームに戻る


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ