全体の傾向 その4


ーアーリークロスは効くぞー

アーリークロスの有効性

アーリークロスとは、中盤のサイドから、走り込んでる前線のFWに直接ロングパスを出し、
FWはそれを点で合わせてゴールに叩き込むことです。

守るDFとしては、ゴール方向に走りながら守らなくてはならないため、ボールをクリアしにくいです。

また、FWは走り込んでいるため、ちょっとボールにあわせるだけで、勢いのあるシュートを打つことができます。

現代のサッカーにおいて、必要不可欠な攻撃方法です。

コツとしては、

こんな感じです。
技術的には簡単なんで、「はやめにクロスを上げる」程度に考えておいてください。

カウンター攻撃で、結構使えます。
「ちょっとためる」をしないと、無人のスペースにボールが転々、、となってしまうので、注意してください。

このように、カウンター攻撃で使えるアーリークロスですが、なんと相手がディフェンシブ時の時でも有効です。
そこで

相手が引いている時のアーリークロス

先制された途端、ディフェンシブにされて「ちっ、うぜーな」と思ったことありません?

そんな時でもアーリークロスは有効な攻撃方法です。

やり方としては、

なぜこの技が通用するのか。
それは、守備側の観点からいうと

相手がディフェンシブ時の、貴重な攻撃方法の一つです。

Links to other sites on the Web

サッカーゲーム目次へ
ホームへ戻る


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ