バーチャストライカーVer.99.1
Ver.99.1です。
Ver.99での、通称ロケテ版(先行発売)、製品版(修正 版)の話ではありません。ロケテをやってきた場所は、、
秋葉原ハイテクセガ・7台×2
COM戦1:30,延長なし、PK無しDRAW設定
対戦2:00、延長なし、リアルPK設定の台です。※上野ハイテクセガにもありました。
対戦台が5つ、シングル台(都内ではかなり貴重)が2つ。
2:00、延長なし、リアルPK設定です。
秋葉原よりこちらの方が練習できるかも。
情報追加 3/1
見分け方としては、オープニングデモ時、画面左下に、 ”Ver.99.1"と表示されます。
”1”は、小さく表示されています。以下、Ver.99との比較についてまとめました。ただし、あくまでも私見です。
簡単にいうのであれば、
- プレスがゆるくなった。
- パスまわしが比較的楽になった。
- FWのポストプレイが幾分しやすくなった。
- 中央のスルーパスが通しやすくなった。
- DFのボールチェックがめちゃ厳しい。
- 対戦は比較的楽になったのだが、COM戦の難易度は相変わらず高い。
細かい点を上げますと、
こんな所でしょうか。
- チーム編成は、製品版と一緒です。
(イタリアは、4ー4ー2DVがメインです。ロケテ版では 5ー3ー2がメインでした。)- プレイ中の下のレーダーで、GKの位置を示す点が、 太い輪郭だったので、画面的には製品版と一緒です。
(個人的には、ほんのわずか選手が小さくなったような 気がしました。)- プレスの程度は、Ver.98より若干厳しくなった ぐらいです。
- 故に、パスを回すサッカーがしやすくなりました。
- パスの連打入力が簡単になっています。
- その分、パスに失敗した時のスライディングが、 試合中多くなるかもしれません。
- キーパーは、少し強くなっています。
(1対1の時、チョロシュートを止められてしまった、、)- ルーズボール時のキーパーの反応が多少速くなっている 。
- スローイン時、ボールを投げる向きを変えると、 1秒ほどフリーズします。
(Ver.99では、素早くスローインすると、駆け寄ってきた 選手がトラップしそこね、タッチに出してしまいました。
今回の変更は、この対策と思われます。)- 3秒シュートは、キーパーがしっかりとキャッチします 。
- 斜め開幕パスも、止められるみたいです。
- ボールスピードが若干はやくなっています。
- ロングボールの飛距離が伸びています。
- オフェンシブにされない限り、ロングパスだけで 突破されることはないと思います。
- 中央のスルーパスが、かなり通りやすくなりました。
- ゆえに、相手がオフェンシブでこられても、こちらが 得点するチャンスが増えました。
- パスを回せる分、BEST GOALの高得点がめだっていまし た。
(どの台も300後半〜400、500点台)- FWのポストプレイが、幾分しやすくなりました。
- オフェンシブで戦うと、前へのカウンターに 極端に弱いように感じました。
(ロングパス、ショートパスともに。)- その分、オフェンシブで戦うと、Bパス、A連打ヘッド による攻撃がしやすくなっています。
(前作のVer.98のパワープレイのやり方です。)- クリア後の、理不尽なダイレクトシュートが 無くなっている?
- 初心者の敷居が低くなったのでは?
個人的な感想としては、Ver.98に、ダイレクトプレーを 付け加え、キーパーを賢くした、といった感じです。
俺自身の中では、好評価です。
なんで、これを最初から出してくれなかったのだろう、、このゲームが、広まるかはわかりませんが、できれば 既存のVer.99と置き変わって欲しいです。
以上、私見でした。99年2月26日
追加情報です。
- COMのシュートの威力が、自分で使用する時より強くなっています。
COMのシュートゲージがたまったら、スライディングで妨害した方がよいでしょう。- DFのチェックが厳しくなっています。
DFに触れるだけで、即ボール取られます。
完全にフリーでないと、ミドルシュートは打てません。- CKに、ハメ対策がなされているようです。
- COMからボールを奪うのが、けっこう難しい。
(並走しても、なかなかボールが取れない。)よって、Ver.99.1のゲームを一言で表すと、
厳しいDFのチェックを、いかにかわしてゴールに 結び付けるか?
だと思います。
Links to other sites on the Web