東京で50円でVSが遊べるお店


情報募集中

神保町ミッキー

場所は、、

地下鉄神保町駅徒歩30秒
(営団地下鉄半蔵門線・都営地下鉄新宿線・三田線)
出口はA5です。
靖国通り沿いで、出口を出ると右手に交差点、薬局があります。
左手の、遠くの通り向こう側に三省堂、通り反対側真正面に寿司屋 があります。
周辺地図は、こちらです。
拡大地図は、あちらです。

その出口を出て、左にほんのちょっと進みます。
すると、すぐに左に曲がれる小道があります。
そこを曲がると、大きく「50円ゲーセン ミッキー」 と書かれた看板らしきものがあるので、そこがミッキーです。

ちなみに、神保町は水道橋、御茶ノ水にも近いです。

お店の内容としては、、

VS2 Ver2000が4×2台。
Ver.99.1が1台。

1プレイ50円、2:30秒、延長あり、5本PKです。
50円というので、かなり込みます。
午後3時以降は、高校生、中学生で大変に込みます。
サイドリ君もいますが、たくさん人がくるのでいたしかたないところでしょう。
強い人もいます。感心することも多いです。
ただ、初心者の方がレバーを強く操作しているのがたびたび 見られるので、レバー状態は保証しかねます。
この店では、他にもVer.98のシングル台が1台。
こちらも2:30、延長あり、PK5本、50円。

店の雰囲気は、かなり暗めです。最初の時は、かなり引くで しょう。
まぁ、慣れちまえばたいしたことはありません。
営業時間は10:30ごろ〜0:00までです。

ちなみに神保町界隈はおいしいお店が多いです。
昔は古本屋街だったのですが、最近はビデオ屋、エロ本屋 の街となってしまいました。
ビデオの方は、たいしたのは無いのですが(東京より 関西方面がよろし)本屋の充実度は目を見張るものが あります。
あちこち散策して本屋をのぞいてみるのもよろしいのでは?


P&P

上に書いたミッキーの近くにある50円ゲーセンです。
東京にも50円ゲーセンはあるのですが、VSになると 100円が多い中で、VSも50円という貴重なお店です。
場所は、、
ミッキーから明治大学方面に行く途中にあります。

周辺地図は、こちらです。
拡大地図はあちらです。

目安は、住友銀行と明大通りの間の区画です。
ゲーセンが3つあり、P&Pはそのうちの1つです。
営業中は路上に「P&P」と書かれた看板を出しています。

VS2 Ver.2000が2×2台あります。
2:30で延長あり、リアルPKです。

レバーの状態は悪い方です。
ここも午後3時以降は、学生で大変に込みます。
VSは店の奥にあるので、この時間帯はそこにたどりつけないほどです。
プレーの質は、幾分ミッキーより悪いです。
近くに明治大学があるので、そこのハメ君が非常に 強かったりします。
PKがサドンデスのため、連勝記録が伸びやすいからで しょうね。
ミッキーでうんざりしてこっちに来て、「また同じような プレイだなぁ。」と思ってむこうを見ると、同じ人だったり します。

営業時間は10:00〜午後11:00ぐらいです。
若干早く閉まります。
年末年始はお休みみたいです。


渋谷会館

場所は、、
渋谷のセンター街のど真ん中にあります。

念のため、渋谷周辺地図は、こちらです。

渋谷会館の地下1階、4階 にあります。
地下の方にVer.99.1が1台×2、4階にVer2000が1台×2、Ver.99.1が2台×2もありました。
設定は、対戦が2:30、延長あり、PK5本。COM戦が2:00です。

なお、渋谷会館は、ぼろっちいビル全体がゲームセンター で、なつかしのゲームがそろっています。
エレベーターに乗ると、途中で止まって閉じ込められるは、 と不安になるほどゆっくり動きます。
ちなみに、このエレベーターは、「閉じる」ボタンを 連打すると、開いた瞬間にあっという間に扉が しまります。
絶対欠陥品だと思う。(^^;)

VS1が50円でたぶん2:30、Ver.98も50円で ありました。

蛇足として、一番上の階に、初代ワールドスタジアムが あります。
なんと、阪神にあの”バース”がいます。
そして、やっぱり後楽園球場でしょう。
昔は、ストリートファイターの初代がありましたが、 この前行った時はありませんでした。
波動拳だけで勝てた、あのゲームです。
というわけで、なつかしのゲームがたくさんある所です。


オスロー

新宿歌舞伎町にあるお店なので、そこに行き慣れている人 にはお勧めです。
ただし、未成年の方や深夜に行くのはおすすめしません。
なにぶん危ないことが多いもので。

周辺地図は、 こちらです。
拡大地図は、 あちらです。

行き方は、西武新宿駅前の通りに、ロッテリアがあります。
そこを右に曲がってちょっと歩くとOSELOがあります。

2階に50円コーナーがあって、そこにVer.2000がありました。

シングル台で2:00、延長あり、PK3本でした。
でも一台だけの設置でした。

まぁ、50円シングル台は東京では初めて見たので、 けっこう驚きました。

ここらへんは歓楽街なので、ゲームセンターはかなり多いです。
ちょっと探索するのもおもしろいです。


高田馬場 BIC BOX内 タイトー ステーション

高田馬場駅前にある、BIC BOXの5階にあります。
BIC BOX とは、西武ライオンズが優勝した時に、よく鏡わりでTVに写ります。
普段はコンパの待ち合わせ場所で有名です。

ここのゲーセンは、BIC BOXのフロアをまるまる使っているので、かなり広く グループで遊びに来る方が非常に多いです。

Ver,2000が1×2台、2:00 延長あり、リアルPK です。
他にも98・99、1があります。レバーの状態は悪いです。

Links to other sites on the Web

サッカーゲーム目次に戻る
ホームに戻る


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ